getElement(s)系で対象の要素がない場合の返り値

12月にも関わらず未だコートを出していないyukiinu2ndです。 12月も半ばになりますが、本当に冬とは思えない暖かさですね。 今回もJavaScriptネタです。要素の有無をチェックし、あれば作成した要素を差し込む、ということをしようとしていました。 //要素を…

getElementBy〜を色々作ってみたのですが……

最近、急に寒くなってついに毛布を出したyukiinu2ndです。 久々に(?)JavaScriptネタです。所用で「getElementByTagNameFromChildNodes」のような自作のDOM取得メソッドを作ったりしていました。 以下のようにこのままグローバルに置いたりしてもよいので…

perlが無言で処理を終了してしまう

最近冷房付けなくてもいいなぁと思いつつも、長袖はまだ暑いと思うyukiinu2ndです。 タイトルは「何やら技術的な問題・バグを発見したぞ」という感じですが……残念ながらそんなことはありません。 原因はプログラムの書き方でしたし、Perlに限ったことではな…

たまには山登りも……。

6/26に創立イベントとして高尾山に登ってきました。 ※創立祭として毎年創立日になると何かしらのイベントを行っています。 普段あまり運動をしないyukiinu2ndですが、無事に頂上まで登ることができました。 かなり暑かったので相当汗かきましたが、かなり気…

今日のVim

珍しく連投です。もしかしなくても明日は雨が降るだろうなぁ、と思ったyukiinu2ndです。 今日のVimですが、今回はレジスタについてです。まず、レジスタについて簡単に説明します。 前回の今日のVimでも書きましたが、レジスタは文字列を記録する領域です。 …

insertBeforeは親子関係でないと使えない

この前、DOMのinsertBeforeで要素を追加しようとしたのですが、なぜかうまくいかず、エラーが出て困ってしまいました。 ただ、最初からエラーが出ていたわけではなく、突然エラーが出るようになったのでさっぱりでした。 しかし、追っていくとDOMで操作しよ…

今日のVim

気がつけば1ヶ月も間が開いてしまいました……。時間の流れが速く感じるようになったら歳だ、と言われたyukiinu2ndです。 まずは今日のVimですが、今回は操作を記録・再現するマクロの使い方について紹介します。 マクロ 操作を記録する q<任意小文字アルファ…

Muninプラグインを作る その2

暑さでなかなか寝付けず、睡眠不足気味なyukiinu2ndです。 間が空いてしまいましたが、前回のMuninのプラグインを作るの続きになります。 実際に作ったプラグインと、プラグインの登録&削除について紹介します。 ※投稿が遅くなって申し訳ありませんでした………

今日のVim

今回はセッションです。 開いているファイルや設定等を記録し、必要な時に呼び出すことで作業環境を維持することができます。 セッション セッションの保存 :mks <セッションファイル名> 現在の作業状態を保存します。 ファイル名がなかった場合はカレント…

IEでJavaScriptのデバッグ

書き途中の原稿を引っ張り出したところ、なぜか原稿が巻き戻っていて少しへこんでいたyukiinu2ndです。 へこんでばかりいられないので、新ネタで書きます。JavaScriptのデバッグというと、FirefoxのFireBugが真っ先に挙がると思います。 FireBugはそれくらい…

今日のVim

今回は画面分割です。 ソースのある部分を見ながら編集作業をすることができます。 画面分割 画面を上下に分割する :sp 画面を左右に分割する :vsp このコマンドで画面を上下、または左右に分割できます。 現在カーソルのある画面を分割することができるので…

Muninプラグインを作る

今日はエイプリルフールでしたが、仕様変更の話は嘘ではなくて修正作業をしていたyukiinu2ndです。 今回はMuninのプラグインを作ってみたので簡単に紹介したいと思います。 まず、Muninとは何かですが、CPU使用率・メモリ使用量などなど、マシンの状態を簡単…

今日のVim

今回は技術ネタを書ききれなかった(まとめられませんでした……)ので今日のVimのみです。 それも、小ネタの集合体です。その代わり量が多め……のはず。 普段はあまり使わないかもしれないけれどもある場面では役に立つ機能、紹介し忘れた機能で便利そうなものを…

今日のVim

今回は文字コードや改行コードの変更・確認について取り上げてみます。 文字コード/改行コード 文字コード :set fileencoding<=文字コード名> 改行コード :set fileformat<=右記から一つ(dos,unix,mac)> 文字コード指定再読み込み :e ++enc=<文字コード…

IEではImageオブジェクトに対してのinstanceofがうまくいかない?

yukiinu2ndです。 たまたま自分で作成したJavascriptをIEで動作確認していたのですが、Firefoxで動くのにIEで動かないという謎の現象が起きてしまいました。 該当部分は以下のようになっています。 if(target instanceof Image){//←問題の箇所はここ! if(ta…

今日のVim

何気に前回書き忘れていました……。 今回は選択系を取り上げてみます。 選択 通常の範囲選択 v 行単位での範囲選択 V 矩形範囲選択 <Ctrl>+v 上記の操作を行うと始点が決まるので、あとは終点までカーソルを持っていってdで切り取り、yでコピーといった編集…

WWW::Mechanizeのインストールでこけてた理由

WWW::Mechanizeが必要になり、開発環境上でCPANからインストールしようとしたのですがテストでこけてしまいました。 インストール経過のログを見てみたら……8080ポートにアクセスしており、そこで失敗していました。 8080ポートというところから、この環境上…

今更ながらGreaseMonkey

yukiinu2ndです。今更ながらGreaseMonkeyを触ってみました。 現在社内で動いているシステムの一つがUI的にどうにも使いにくく、ふとGreaseMonkeyの存在を思い出し、「これで何とかできないかな」と思ったのがきっかけです。 空いた時間に少しずつ触っていま…

Perl+MySQLで動くジョブキューサーバ『TheSchwartz』を使ってみた

yukiinu2ndです。クリスマスイブですが気にせずPerlしています。 さて、今回は仕事上でどうしてもキューのような仕組みで少しずつ順番に処理をする必要が出てきてしまいました。 一から作るのは面倒&時間がなかったため、探してみたところ『TheSchwartz』が…

今日のVim

今回は検索系についてまとめてみました。 検索系 全て標準モードから操作します。 下方向へ検索 /<文字列> 上方向へ検索 ?<文字列> 次の候補 n 前の候補 N カーソル位置の単語を下方向に検索 * カーソル位置の単語を上方向に検索 # 検索した際のハイライ…

childNodesの罠

yukiinu2ndです。また間が空いてしまいました……。 #文章にまとめるのは難しいです。今回は、JavaScriptについて勉強をしている方から相談を受けた(というより自ら首を突っ込んだ)際にはまってしまったことについて紹介します。その方、何でもJavaScriptからc…

今日のVim

気がついたらWindowsで作業する際もエディタがGVimになっていた、 ということで気まぐれに便利そうなコマンド・操作・設定を紹介していこうと思います。 今回は比較的簡単(というより基本的)な操作を並べてみようと思います。 ここに挙げる操作を覚えておけ…

メモリ使用量を調べられるDevel::MemUsedを使ってみた

はじめまして。yukiinu2ndです。 随分間が空いてしまいましたが、R&Dブログに初投稿します。 人前でこういった形で書くことは初めてなので、読みにくい点等あるかもしれませんが参考にして頂ければ幸いです。今回はPerlでメモリ使用量を調べることができるモ…

会社のメールサービスをGoogleAppsへ移行してみた。(4) -Gmailで自分のメールが送信箱に入らない問題

こんばんわ。あさのです。けっこう間が空いてしまいました。 いちおう、このシリーズ最後です。次のネタ考えてます。さて、GoogleApps移行につての第4回はGmailの送信メールの仕様に起因するある問題とその対策についてです。Gmailが登場した時に、従来のメ…

会社のメールサービスをGoogleAppsへ移行してみた。(3) -メールの移行について

おはようございます。ホットリンクあさのです。さて、GoogleApps移行につての第3回はメールの移行についてです。主にそれまでGmailを使っていた人が、以下にスムースにGoogleApps(以下Apps)に移行するかを中心にまとめています。そもそもの動機は、ほぼ1年…

会社のメールサービスをGoogleAppsへ移行してみた。(2) -サービスの内容と料金体系について

おはようございます。ホットリンクあさのです。さて、GoogleApps移行につての第2回はAppsのサービスについてです。導入検討にあたって疑問に思ったことを中心にまとめました。以下は2008年2月時点でGoogleから聞いた情報です。2008年6月時点でもほぼ同じです…

会社のメールサービスをGoogleAppsへ移行してみた。

はじめまして、ホットリンクのあさのです。 ホットリンクでは、メールのホスティングサービスにGoogleAppsを使っています。 GoogleAppsというのは、Googleが個人向けに公開しているメールサービス「Gmail」やExcelやWordみたいなドキュメントをみんなで共有…